2010年09月27日

ソウダ+タチウオ

9月12日(日)〜13日(月)

旦那様は1週間ずーっと土曜日まで出張だったので、
やっと釣り行けるexclamation×2 といつも以上に嬉しそうでするんるん

今回も夜釣り+ショアジギの予定で出発車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

いつもの浜に行ってみると、波が高く海は大荒れふらふら
誰もいないし恐いので、残念ですが移動です。

マムシを餌に・・・ここで何が狙えるんやろ???

期待薄でアタリを待っていると、竿尻が上がる程のアタリexclamation

慌てて旦那様があわせますが、のらず・・・バッド(下向き矢印)

何やったんやろう?

しばらくしてまた竿尻が上がるアタリexclamation

上がってきたのは、なんとちっこいネンブツダイでしたバッド(下向き矢印)

これであんなアタリは出んやろう・・・何かがこれに喰ってきたんかなぁ???

気になります。

そして、3度目の正直であがってきたのは・・・

0776 クロ.jpg

・・・・・クロアナゴがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)  恐いあせあせ(飛び散る汗)

以前アオリイカを狙っている時に、アジを丸呑みであがってきた姿が忘れられないあせあせ(飛び散る汗)

結局この日はこれで納竿としましたふらふら


13日(日)

雷がゴロゴロ鳴っているのを半分夢の中で聞いていたのですが、
ピカッ雷と光ったのでビックリして目が覚めました。

大慌てでテント撤収ですダッシュ(走り出すさま)
こんな緊急時にもサッと撤収出来る【モンベル】のテントはやっぱりいいグッド(上向き矢印)

雷では釣りは出来ませんもうやだ〜(悲しい顔) 折角来たのにこのまま帰るなんて・・・

車に避難ししばらく様子を窺っていると雷も止み釣りが出来る状況にグッド(上向き矢印)

でも浜はとても釣りが出来る状態でないので、移動車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

0762 空.jpg

お疲れの旦那様はのんびり餌釣りです。

0763 カワハギ.jpg 0764 チャリコ.jpg

私はとりあえず、弓角で探ります。

1時間ぐらい投げ続け・・・ついにきたーグッド(上向き矢印)

0765 メジカ.jpg

久しぶりぴかぴか(新しい) 

旦那様のお父さんにシーチキン作って持って行きたいのでキープexclamation

旦那様に渡して処理してもらいます。

すぐ投げそうになって、あかんあかんやってもらってたんや・・・
とバケツの中で頭折って、血抜きの為に置くのを待ってまた投げます。

すぐ、再びヒットグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

また旦那様が処理してくれます。

自分で処理出来るようにならなあかんなぁ〜と思うのですが・・・
首を折る勇気がないのと、手が汚れるので今の所お任せしていますあせあせ(飛び散る汗)

でも、そろそろ自分で出来るようにならないとなぁ・・・。

エギングをしていたお兄さん方もカツオグッド(上向き矢印) カツオグッド(上向き矢印) とジグを投げ、
皆で狙いましたが、群れは去ったようでアタリが止まってしまいました。

でも、またいつ来るか分らないので投げるしかありません。

しつこく投げていると15分後、三度きたーグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

0766 事件現場.jpg

大暴れで血が飛び散って近寄れませんあせあせ(飛び散る汗)

あっという間に事件現場みたいにがく〜(落胆した顔)

何とか捕まえると手の中で尻尾をバタバタバタ・・・・・・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

旦那様にパスすると今度は旦那様の手の中でバタバタバタバタ・・・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

久々にソウダガツオの引きを楽しんで大満足でするんるん

今日は月曜日。気付けば波止は貸切に。やっぱり平日は空いてるなぁ〜。

旦那様は波止に転がって仮眠。お疲れのようです眠い(睡眠)

そして起きてまたのんびり餌釣り。

0767 トラギス.jpg 0768 トラギス.jpg

0769 ヒラメ.jpg
↑ どこにいるか分りますか〜?

0770 ヒラメ裏.jpg

裏返してみると・・・目はないけど口の付き方とか普通の魚・・・
白くて目がなくて気持ち悪いっあせあせ(飛び散る汗) 

シーチキンにするメジカこと、マルソウダも3匹釣れたし、
小魚も遊んでくれたので納竿とし、北上車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

帰るのかと思いきや、タチウオ狙う?と旦那様・・・。

仕掛けを買ってタチウオに挑みます手(グー)

あると思ったワームが小さくて、ヘッド(ヤマリア(YAMARIA) スケルトンヘッド
の顔も何かとぼけた感じ・・・こんなんで釣れるのかなぁ・・・



平日の月曜日にも関わらず、どんどん人がやってきてあっと言う間に満員。
タチウオ釣りは相変わらずすごい人気です。

0771 夕陽.jpg

18:30頃、隣の人の浮きが沈んで・・・あわせて・・・のったexclamation

おっ、今日はタチウオいるねぇ〜グッド(上向き矢印)

私の隣の人の浮きも沈んで・・・エイッ!とあわせたら力みすぎてすっぽ抜け。
見てる私も緊張します。

浮き釣りはアタリがあってからのドキドキ感がたまりません。
でも最近我が家はもっぱら手軽なルアー釣りです。

棚を浅く探るようアドバイスしてもらって巻いていると、ガツングッド(上向き矢印)

きたーっグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

0772 タチウオ.jpg 0773 タチウオ.jpg

今年初のタチウオですぴかぴか(新しい)

指3.5本。ちょっと小さいけどやったぁ手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

旦那様も私より大きい指4本ゲットグッド(上向き矢印)

満足して納竿としました。

今年初ぴかぴか(新しい) のタチウオは、定番の塩焼きで頂きました手(パー)わーい(嬉しい顔)

0774 塩焼き.jpg

卵も入ってて美味しかったるんるん

それと尻尾の方の細い所をお刺身にぴかぴか(新しい)

0775 刺身.jpg

久々の刺身もなかなかです。

アタリも楽しんだし、お父さんのお土産も確保出来たし、
美味しい晩御飯も食べれたし、良かった良かったるんるん

にほんブログ村ランキング参加中。
にほんブログ村 釣りブログへ
お帰りの際、クリック♪ して頂けると幸せますハートたち(複数ハート)
posted by small "a" at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

大間の生マグロだけ丼☆

   『 大間で一日マグロ水揚げ待ち 』のつづき・・・


お昼ご飯は、昨日の宿としてもお世話になった海峡壮さんで、

楽しみにしていた 『 まぐろだけ丼 』 ぴかぴか(新しい) です手(パー)わーい(嬉しい顔)

昨日の晩も大間の『生』マグロのお刺身頂きましたが、
今日もた〜っぷり頂いちゃいます黒ハート

店先には今日食べられるマグロの情報がグッド(上向き矢印)

0755 看板.jpg

昨日の晩食べたマグロと同じマグロです。

0756 まぐろだけ丼.jpg

美味しそう〜ぴかぴか(新しい)

写真見たら思い出して・・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

そして、朝から焼いていた頭と下顎のお肉ぴかぴか(新しい)

0757 マグロ焼.jpg

この焼いたお肉がすごいexclamation×2

脂と身の感じが、魚というより肉みたい・・・

0758 マグロ焼.jpg

ちょうどいい塩加減で、むっちゃ美味しいグッド(上向き矢印)

まぐろだけ丼も最高グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

しあわせ〜るんるん とろけちゃう〜ぴかぴか(新しい)

何度、「美味しい〜 (´▽`)うっとり・・るんるん」 と口から出たか・・・。

せっかく大間まで来たんだから、大間のマグロexclamation
せっかくなら『生』マグロを食べないとexclamation×2

マグロ漁の漁場を目の前に、
大間で捕れた『生』マグロを食べれるなんて幸せの極みですグッド(上向き矢印)

カモメもマグロが大好物らしく、お店の方が背を向けると、
火がついて熱い網の上からでも平気で持って行くそうですあせあせ(飛び散る汗)

0759 かもめ.jpg

おっ、ご主人がいない・・・と早速近付いて来ました(^-^)あせあせ(飛び散る汗)

昨日今日と大間のマグロを食べてお腹は大満足ですぴかぴか(新しい)

後は、大物マグロがリフトで水揚げされる現場が見れたら最高なんだけどなぁ・・・。


大間にいれる時間も残り数時間・・・。

よーし、水揚げ場に戻るぞっ手(グー)わーい(嬉しい顔)

この二日間、大間崎と水揚げ場の間を行ったり来たりダッシュ(走り出すさま)

水揚げ場が見える波止に戻ります。

灯台の影で、漁場を見つめ・・・

0760 漁場.jpg

マグロがヒットした時にあげる黒煙が上がらないか目を凝らし、
船が帰って来るのを期待して待ちます。

いつ捕れるか分らないマグロが水揚げされるのをただひたすら待つだけ・・・。

刑事の張り込みかexclamation&question (^-^)あせあせ(飛び散る汗)


・ ・ ・ ・ ・ が ・ ・ ・ ・ ・

17時タイムアップですふらふら

残念バッド(下向き矢印)

結局今回は、大物マグロがリフトに吊られて水揚げされるのは見れませんでした。

これは、私達にまた大間に来なさいって事ですねexclamation×2

今度はもう少し寒い、マグロにもた〜っぷり脂が乗った時期に、
200キロ級のマグロがリフトで吊られ水揚げされるのを見て、
100キロ越えの大間産『生』マグロを食べて、
出来ればマグロがヒットした時にあげる黒煙でも見れたらいいなぁ〜るんるん

本当は漁船でマグロ漁の一部始終を見れたら最高ですが、
それは『マグロに賭けた男達』を楽しみに待つとします手(パー)

最後にもう一度、山本さんの船を見に行ってみると・・・

0761 山本さん船.jpg

ありましたexclamation 影で乗船るんるん

巻き上げ機、電気ショッカー、ヒットした時に黒煙をあげる煙突グッド(上向き矢印)

今年は昔の海に戻ったようだとも聞きました。

マグロ釣れますようにぴかぴか(新しい)

マグロ一本釣り漁・・・ほんと厳しい世界です。

大間に行って、実際に色々体感出来てとても楽しい旅でした手(パー)わーい(嬉しい顔)

ただただマグロの水揚げを待つ・・・
こんな事を一緒にしてくれる旦那様にも感謝ですぴかぴか(新しい)

にほんブログ村ランキング参加中。
にほんブログ村 釣りブログへ
お帰りの際、クリック♪ して頂けると幸せますハートたち(複数ハート)
posted by small "a" at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

大間で一日マグロ水揚げ待ち

9月4日(土)

自然に目が覚め、窓を見ると朝焼けexclamation

0744 朝焼け.jpg

窓を開けると、目の前に津軽海峡グッド(上向き矢印) マグロ漁の漁場です。

贅沢な景色ぴかぴか(新しい)

マグロ漁船が次々に出港していきます船

0745 海峡壮.jpg

目の前に見える弁天島に、10月に行われる『 超マグロ祭り 』の時には
船で渡してもらえて、マグロ漁を見学出来るみたいです。

初年は、実際に漁船に乗って見学が出来たそうですが、
漁師さんの邪魔になると不評で結局翌年から弁天島での見学になったみたいです。

そりやそうですよね・・・でも乗ってみたかったなぁ・・・(∪。∪)☆


朝御飯まで、またマグの水揚げ場に行ってみます。

0746 水揚げ場.jpg

釣りをしながら待っていると、軽トラが何やら運んで来ました。

小さいマグロ、6本程exclamation

1匹ずつ量りに乗せられ、尻尾に〇`と書かれた札が付けられ、
紐を通してどこかに連れて行かれました。

氷のプールかな?

しばらくすると、また別の軽トラ。

今度はさっきより大分大きいのもいますグッド(上向き矢印)

0747 35kg.jpg

あれで何キロぐらいあるんやろう???
気になって気になって仕方ありません。
でも、量りの目盛りは向こう側にあるので見えませーんふらふら

後で漁協のお兄さんを自販機前で見かけたので聞いちゃいました。

・ ・ ・ ・ ・35キロるんるん

遠くからなのでマグロの顔が見れなかったのが残念だけど、
もの凄く手際よく、淡々と処理されていく工程を見ているのは楽しいでするんるん

いつまた水揚げされるか分らないので、離れたくないのですが、朝御飯の時間・・・。
後ろ髪ひかれながら宿に戻ります。

旦那様はお疲れの様で、そのまま寝ちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

私はすぐにでも水揚げ場に戻りたい気持ちでしたが、
少し寝かせてあげる事にして一人お散歩るんるん

0748 最北端.jpg

本州最北端かぁ〜・・・。

時々釣りに行く和歌山県串本は本州最南端。 南北制覇です手(チョキ)

今日はいい天気晴れ

『マグロに賭けた男たち』で有名なマグロ一本釣り漁師、山本さんの船着場まで
行ってみましたが、どの船か分りませんでした。

漁に出られてたみたいですグッド(上向き矢印)

話は反れますが・・・『マグロに賭けた男たち』がむっちゃ好きで・・・わーい(嬉しい顔)るんるん

この番組を観て大間のマグロ漁師にあこがれ、大間にあこがれ、
ついに大間まで来てしまいましたぴかぴか(新しい)

大間は本州最北の地だし、薄いダウンジャケット持って行った方がいいかなぁ?
なんて思ったのですが、暑い暑い・・・

今年はここ、大間も特別に暑いみたいです。

餌のイカも生けすに入れている間に死んでしまうらしいですあせあせ(飛び散る汗)

一時間程して宿に戻ると旦那様はまだ寝ていましたが、
もう待ちきれず起きてもらいました。

泊まった海峡壮は食堂もやっていて、今日はマグロの頭を焼くと聞いていたので、
見に行きました。

0749 マグロ頭.jpg

焼けるのに2時間ぐらいかかるそうです。
油ひいていないのに、焼いていると鉄板の上にはマグロから脂がexclamation

昨日食べた84`のマグロの頭も見せてもらいました。

0750 84`頭.jpg

でっか〜いぴかぴか(新しい)

頭の身も食べられるそうなので、お昼の楽しみにして、また水揚げ場にダッシュ(走り出すさま)


大間に来た目的は、水揚げされるマグロがこの目でみたいexclamation×2

ただそれだけなので、私達の行く所は水揚げ場しかありません手(グー)わーい(嬉しい顔)

水揚げ場が見える波止の上で、釣りをしながら船が帰ってくるのを待つ事にしました。

そこからなら、船が入って来たのを確認して車で走れば水揚げに間に合うので・・・。

仕舞いの長さが、44cmのパックロッドとちびっ子ルアーを持って来ました。

0751 ルアー.jpg

しばらく遊んでいると、一艘の漁船が港に入って来ましたexclamation×2

大慌てで竿をしまって、走ります車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

心臓バクバクハートたち(複数ハート)

船が水揚げ場につけられ、揚がってきたのは小箱・・・exclamation&question

マグロではなく、お魚さんいっぱいでしたあせあせ(飛び散る汗)

暑いので、涼みがてら水揚げ場の裏にある水産物直販所に寄ってみました。

スタッフの女性が声を掛けて下さり、大阪から来たと言うと、

0752 看板.jpg

「よぐ来たの〜!!」と言ってくれたのがたまらなく嬉しかったでするんるん

方言大好きですexclamation

その土地を感じられる方言は最高のおもてなしだと私は思います手(パー)わーい(嬉しい顔)

そして私達が、マグロが水揚げされるのが見たくて来たと言うと、
水揚げ場まで連れて行って下さり、今日箱詰めするマグロはないか?と
昨日お話を聞かせてもらった漁協の方に聞いて下さいました。

ちょうどその時また船がついたので、マグロ?と思いましたが、
船を見ただけで、「違う。」とおっしゃるので、何で分かるんやろぉ??
と、見分方を聞いてみると、漁協の方がバタバタしてないって・・・。

マグロならあらかじめ連絡が入って、待ってるって。
な〜るほど〜exclamation×2

よし、今度はそこに注意して走って来よう手(グー)わーい(嬉しい顔)

また、波止に戻り釣りをしながらマグロが水揚げされるのを待ちますexclamation

0753 灯台.jpg

あっ、『マグロに賭けた男たち』で有名な渡辺さん出船ですグッド(上向き矢印)

0754 開宝丸.jpg

いってらっしゃ〜いませぇ〜手(パー)わーい(嬉しい顔)

実は朝、港の船で作業されていたのを見かけたので、
「おはようございます!」と挨拶したら、「おはよう!」と渋い声で答えて下さいました手(チョキ)

ホントはもっと話したかったんですが、お仕事の邪魔しては・・・と
挨拶するだけで精一杯でした。

一時も水揚げ場が見えるこの場所から離れたくないのですが、
『まぐろだけ丼』はやっぱり、この大間まで遥々やって来たからには食べとかないと!!

と言う訳で、一旦お昼休憩でするんるん

にほんブログ村ランキング参加中。
にほんブログ村 釣りブログへ
お帰りの際、クリック♪ して頂けると幸せますハートたち(複数ハート)
posted by small "a" at 17:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。