2010年11月30日

紅葉の山へ

11月26日(金)

近所に住む中学時代からの友人の誘いで山へ歩きに行って来ました手(パー)わーい(嬉しい顔)

有名な『もみじの天ぷら』が売られているのを横目に歩き始めます。

このもみじの天ぷら、噂には聞いていたけど私は初めて見ましたexclamation

味見はまた今度・・・。

0907 箕面紅葉.jpg

早速紅葉した木が迎えてくれます。

0908 箕面紅葉.jpg

もみじが綺麗に紅葉していて、多くの人がカメラを向けていました。


寒いと思って着込んで来ましたが、ポカポカ暖かく気持ちのいい日です。

最近夜、旦那様と30分程のウォーキングを始めたのですが、
やっぱり空気のいい山で、紅葉した木を見ながら歩くのはいいものです。

人が多く、さくさく歩くウォーキングというより、
友人と色々話しながらの散歩。 気持ちいい〜グッド(上向き矢印)

0909 箕面紅葉.jpg

何とも言えない、いい色ぴかぴか(新しい)

川沿いに道があり、本当に気持ちのいい散歩コースです。

片道1.4キロで箕面大滝に到着。

0910 箕面滝.jpg

大阪で唯一の日本の滝百選の一つです。

0911 箕面滝.jpg

ここら辺りには猿が沢山いて、お菓子やお弁当を獲られる人を
見た事がありますが、今日は1匹も見ませんでした。

途中、滝の前でお弁当を食べている人を見て、
「あー、お弁当持ってくれば良かった。」とちょっと後悔。

お腹が空いた私達は、滝を見てすぐ折り返し。

0912 箕面紅葉.jpg

0913 箕面紅葉.jpg

往復2.8キロの気持ちいい散歩でしたるんるん

箕面の滝には何度か行った事がありましたが、
車で近くまで行って、ちょろっとしか歩いた事がなかったので、
こんないい散歩道があるとは知りませんでした。

今日誘ってくれた友人に感謝ですぴかぴか(新しい)

↓ お帰りの際、ポチッとして頂けると励みになりますハートたち(複数ハート)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村ランキング参加中 ありがとうございまするんるん
posted by small "a" at 13:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

ヒラソウダのお味は!?

今年は結構釣ったソウダガツオ。

ずっとメジカ(マルソウダ)ばかりだったのですが、
ついに刺身にすると美味しいというスマ(マルソウダ)を
旦那様が釣ってくれましたグッド(上向き矢印)

スマは血合いが少ないと聞いていたので、
食べれる部分が多いと思っていたのですが、想像と違いました。

メジカと同じ様に血合いはあります。

おかしいな?と言いながら旦那様いつもの様にさばきます。

皆、刺身が美味しいと言うので、ちょっと不安だけど、
とりあえず刺身で食べてみます。

0904 スマ刺身.jpg

うぉっ、美味しいグッド(上向き矢印)

これは想像以上の美味しさです。

余りにもスマが美味しかったので、
「メジカも刺身で食べてみたら実は美味しいんちゃうん?」と私。

でもメジカのお腹をあけると、血合いの部分は同じだけど、
身全体がスマと全然違い、全体的に赤っぽい。

それを見た旦那様は、危ないから止めとき!
とメジカを刺身で食べる挑戦を認めてくれませんでした。

「昔から皆が食べた結果、美味しくないって言ってるんやから、
美味しくないんやで。」って。

「実際は皆もそうやって、まずいと聞いて食べずに、
メジカはまずいって言ってるだけなんちゃうん!?」

とメジカしか釣った事のない私はメジカびいき。

元々刺身があまり好きでない私達には、
別に刺身で食べられなくても構わないんですけどねっ(^-^)あせあせ(飛び散る汗)


翌日、カツオのたたきも食べてみたい!と
旦那様がバーナーで炙ってくれました。

ただ久々に使うバーナー。
ガスコンロの上で炙ったんですが、炎がゴーッと勢いよく出て
家燃えそうで恐かったですふらふら

今度からは周りに燃える物のない屋外でやってもらおうと思います。

0905 スマたたき.jpg

たたきも美味しいexclamation

普通のカツオでした。

普通のカツオっておかしいけど、普通に売ってるカツオと同じ。
もちろん、自分で釣ったスマの方が美味しいです。

そして、今晩のおかずはスマ料理。

刺身だけじゃあ、すぐ飽きて少ししか食べれないし、
量も寂しいので、アボガドと山芋を混ぜてみました。

0906 スマ料理.jpg

味付けはわさび醤油。

これ、むちゃくちゃ美味しいぴかぴか(新しい)

ただあえて言うなら、冷たいあせあせ(飛び散る汗)

夏だったら最高に美味しく食べれるけど、
この季節は出来れば温かいおかずが食べたいです。

次はたたきにして、山芋を焼いてみたら少しは温かいかな。

最後、ふと思い立ち温かいご飯の上にかけて丼にして食べたら、
これまたいけました。

今度スマ釣れたら丼にして食べようexclamation

皆がスマ、スマとスマを釣りたがる気持ちがやっと分かりました。

やっぱ美味しいわるんるん

↓ お帰りの際、ポチッとして頂けると励みになりますハートたち(複数ハート)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村ランキング参加中 ありがとうございまするんるん
posted by small "a" at 17:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 釣魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

遠投カゴ釣りでソウダガツオ

11月14日(日)

先週ショアジギの一級ポイントに連れて行ってもらい、今週もショアジギexclamation
といきたい所ですが・・・・・・

旦那様のロッドの一番ガイドが破損してしまい、私のは大丈夫?と見てみたら
私のロッドの一番ガイドの中のリングも欠けていましたがく〜(落胆した顔)

とりあえずガイドを買って旦那様に直してもらい、シーズンオフにちゃんと
修理に出そうかと考えたのですが、一体いつがシーズンオフか・・・・・が難しいあせあせ(飛び散る汗)

しばらくショアジギ出来ないのは辛いけど、思い切って修理に出す事にしましたexclamation
修理から帰ってくるまでしばらくショアジギはお預け。


という訳で、今週は浜に遠投カゴ釣りに行く事にしました手(パー)わーい(嬉しい顔)

先週、地元のブログで知り合ったHさん、おいやんS氏より、
浜でスマ(ヒラソウダ)が釣れてる情報を頂いていたので期待大ですグッド(上向き矢印)

4時半に家を出るつもりが起きれず、結局釣りを始めれたのは8時あせあせ(飛び散る汗)

浜には釣り人がずらーーーーーーーーーーーーーっと並んでいます。

何とか場所を見付け釣り開始です。

まだカツオはあがっていないみたい。これからこれからるんるん

0893 浜.jpg

オキアミつけてカゴに餌入れて、よいしょーっ。

うーんふらふら 投げ方がぁ・・・・

先週ショアジギやったから、また感覚がおかしくなっちゃったバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

旦那様には、「全く話にならんパンチ」と言われる始末。

自分でもどうしていいのか分からなくて悩んでいる所にその一言exclamation&question

事実だけに、悔しいーむかっ(怒り)

絶対今日一匹釣るー手(グー)ちっ(怒った顔)

旦那様の隣にはむちゃむちゃ飛ばすおいやん。

私の3人向こうには、浜で初めて見た女性でカゴ釣りしている人exclamation×2

おぉーっ仲間だぁ〜るんるん

投げるのを見ていると、私よりずっと綺麗なフォームで投げてはるけど、
やっぱりあんまり飛んでない・・・。2人で並んで釣ったら少しは魚集めれるかなぁ・・・?

釣り始めて30分ぐらいたった頃、旦那様の「浮き沈んだexclamation」の声。

そしてあがってきたのは・・・・・

旦那様が釣りたかったスマ(ヒラソウダ)ぴかぴか(新しい)

0894 A初スマ.jpg

やったねるんるん 我が家にとって初のスマですグッド(上向き矢印)

皆があれ程喜ぶスマがどれだけ美味しいのか楽しみぴかぴか(新しい)

この日は波が大きく、たまにくる大波にあっ!と思った次の瞬間、
膝から下、波被ってましたバッド(下向き矢印)
全て流されたかと焦ったけど、水浸しになっただけですみました。

0895 餌入.jpg

この浜では以前、履いていたビーチサンダルを強い引き波に持って行かれた
苦い想い出があるので恐怖ですがく〜(落胆した顔)

満潮は13:30頃。
まだまだこれから満ちて危ないので後ろに下がります。


旦那様が1匹めのスマを釣ってから1時間後、また「浮き沈んだ!」と旦那様グッド(上向き矢印)

そしてあがってきたのは、またもやスマぴかぴか(新しい)

0896 Aスマ2.jpg

すご〜いグッド(上向き矢印)

周りでもパラパラ釣れてます。

近くの女性も、お連れの男性が代わりに投げたら即、ヒットグッド(上向き矢印)

やっぱり飛ばさなあかんねや〜exclamation×2 .。(`Д´)ノ

旦那様にアドバイスをもらいながら、周りの人の投げ方を見て真似てみたり
どうにか掴もうと必死だったのですが、やっぱりあまり飛ばない私に旦那様が、
「思いっきり空に向かって投げexclamation」と一言。

しなりを感じて一番指に力がかかった所で離すとか、
ブンッって振るのではなく、ぐーーーーん、エイッ!と投げるとか、
色々色々、どうしても感覚を掴めない私にアドバイスをくれてきたのですが、
空に向かって思い切り投げると言うのが一番私にはいいだろうと思ったみたいです。

今までは、最初はゆっくりで段々早くとか言われて、
振りかぶってから投げるまでの短い距離でそんな事どうやったら出来るん???
って頭の中??だったのですが、思いっきり投げていいと言われて開放された気分るんるん

空に向かって、とりゃ〜グッド(上向き矢印)

おっと、むっちゃ飛んだexclamation×2

気持ちいい〜〜〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

そして、旦那様が2匹目のスマを釣ってから更に1時間後の10:30頃、

ついに私の浮きが沈んだーexclamation×2

うっひょー!!  (≧ω≦)!!!!

慎重に合わせて、やり取り開始exclamation

無理せず、テンションを同じにするよう気を付けて・・・
こんな波ある浜で釣るのは初めてなのでドキドキです。

手前の方に来ると、横に走る走るダッシュ(走り出すさま)
楽しい〜るんるん

寄せてきて最後、この波の中引き上げるのが難しい。
ここで絶対ばらしたくないむかっ(怒り)

テンションを緩めないように・・・・・

やったーグッド(上向き矢印) 思わずガッツポーズ手(グー)わーい(嬉しい顔)

でかいexclamation 37cmぴかぴか(新しい)

0897 a浜初メジカ.jpg

むっちゃ喜ぶ私に、何故か旦那様は苦笑い・・・

なんと、スマではなく、でっかいメジカ(マルソウダ)でした(^-^)あせあせ(飛び散る汗)

まあいい。やっと浜でまともに釣れたんだから。

群れが入れば、手前でも釣れるとおいやん達はあまり飛ばせない私に慰めの言葉を
かけてくれていましたが、やっぱりここでは思いっきり遠投しないと釣れません。

釣り人が皆、ちょっとしか飛ばさないで釣ってくれたら釣れるかもしれないけど、
おもいっきり飛ばすと気持ちがいいので、皆飛ばすし・・・。

結局その辺りに魚も集まるので。
一人だけ飛ばし過ぎるのもあまり釣れません・・・。

ようは、やっぱり皆と同じぐらいは飛ばせられないとダメって事です。

よし、張ろう手(グー)わーい(嬉しい顔)


30分後、また私の浮きが・・・

さっきより重いし、いい引きするのでもしかしてスマexclamation&question

0898 メジカ.jpg

またメジカでした ( ̄▽ ̄;)・・ァハハハ

胃の中には小魚1匹とアミエビがパンパン。

餌も少なく、旦那様は私に残りの餌を譲るために弓角を投げていたので、
このアミエビを再利用してみました。

弓角をひいていた旦那様、ヒットexclamation

・・・・・が痛恨のバラシですふらふら

私が2匹目のメジカを釣って、30分後またまた私の浮きが沈んだグッド(上向き矢印)

3匹目となるとかなり落ち着いてやり取りが出来ます。

0899 メジカ.jpg 0900 メジカ.jpg

0901 メジカ.jpg

何故か、またもやメジカ・・・(,,-_-)

あまりにも暴れるので、旦那様が石で埋めてみたのですが、簡単に脱出してました。

それからしばらくアタリもなくなり、どんどん釣り人が帰って行きます。

我が家も、餌切れでお昼12:30収竿です。

0903 釣果.jpg

上2匹がスマ(ヒラソウダ)下3匹がメジカ(マルソウダ)

メジカの方が大きいけど、一番上のスマは丸々してていい感じるんるん

ほんまそっくりよなぁ〜・・・。

Hさんも釣りに来られていた様で、帰りに少しだけお話出来ました。

話をしていると、残っている少ない釣り人の竿にアタリまくり・・・。

羨ましいけど餌ないし、そんなにたくさんカツオ釣っても困るので止めておきました。

Hさんはスマばかり、6匹釣られたようです。

私達はこのまま帰るのもなんだかもったいないので、アジフライの為のアジ狙いで
北上し、投げサビキで狙ってみましたが、誰も釣れていませんでした。

ここは母に連れられサビキ釣りをした事がきっかけで、釣りが好きになった
思い出の場所ですが、小さい波止があるだけの所だったのですが、
いつの間にか広場が出来て、人工的な場所になってしまっていました。

がっかりですバッド(下向き矢印)

私のお気に入りの波止がこんな事にならない様願います。

今日は念願の浜で、カツオが釣れて『いっちょまえ』になった気分ですぴかぴか(新しい)

次なる目標は、浜でスマを釣る事です手(グー)わーい(嬉しい顔)

↓ お帰りの際、ポチッとして頂けると励みになりますハートたち(複数ハート)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村ランキング参加中 ありがとうございまするんるん
posted by small "a" at 13:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。