隣のおいやんにでっかいサンノジとお腹パンパンチヌをもらったので、
まずはまたチヌ鍋です


鍋好きの我が家ではよく鍋をしますが、
この冬はつわりのせいで、どうも鍋がダメで・・・

でもこの間久々に食べたチヌ鍋がたまらなく美味しかったので、
今回も迷わず鍋にしました。



やっぱり最高

そしてお決まりの雑炊。

ほんと、最高

そして次の日は、やっぱりチヌのアラと大根の煮物。
旦那様、アラ煮をする前提で大胆にさばいてました。
前週と全く同じコースですが、まだ飽きないので次釣れても
また鍋・雑炊、次の日はアラ煮で食べそうです。
味噌漬けも食べたいけどなぁ・・・。
釣れ過ぎないと、他の料理になる事はなさそうです。
そしてサンノジ

これをどうやって食べるか・・・
ネットで見ていると、臭くて食べれんと言ってる方もいれば、
全く大丈夫と言う方、一日置いたら匂いがなくなるなど様々。
確かにまだ生きたサンノジをおいやんの所から持って帰った時、
手は臭いという表現が適当ではない気がするけど、強い匂いはつきました。
釣ってじゃなくて、もらってすぐ内臓も出してたので、
別に臭くないけど、臭い臭いと言われるとちょっと気になります

何やかんやで結局、4日後に食べる事になりました。
匂ってみたけど無臭。
さばいた時は磯っぽい匂いがしたので、
寝かせると匂いが薄くなるのは本当みたいです。
さてさてどうやって食べるか・・・・・
酒蒸しにしようと決めたのに、結局面倒になって
ガーリック焼き?にしました。

まずは旦那様、「うーん、特に何って事ないなぁ。普通!」
そして私、「うーん・・・ふつー!!」
結果、特に美味しくもまずくもなく、いたって 普通 でした。
ものすごく淡白でタラに似てたかな?????
特に特徴がないので、どうにでも料理出来そう。
でも私はタラも淡白過ぎて好きではないし、
サンノジもどうやって食べよう

どうやって片付けようというテンションになりそうで、
いいレシピは閃きそうにありません

何もお土産の魚がなかったら持って帰ってもいいけど、
皆がリリースする気持ちが分りました。
とりあえず食べてみたのでもう満足です。
ご馳走様でした


↑ お帰りの際、ポチッとクリックでにほんブログ村へジャ〜ンプ!!