土曜日は台風で釣りに行けず

でも意外と早く通過してくれたので日曜日は海へ


一週間に1回は海見ないと落ち着かない・・・。
途中雨が降り心配しましたが、餌屋さんに着いた頃ちょうど雨も上がり一安心。
先週初めて旦那様が釣ってくれた平鯛(ヘダイ)のちり鍋、
名付けて『へっちり鍋』が美味しくてまた食べたい!!と今回はヘダイ狙いです


先週ヘダイやカワハギが釣れたのは、もしかするとアミエビに混ぜた物のせい?
と今回も同じ物を買って混ぜます。
今日はゆっくり家を出て来たので昼前でしたが、波止には誰もいません。
一番いい角に私が入ります。前から一度ここで釣ってみたかったんです

まずアタリがあったのは旦那様。

鯛めしサイズのチャリコ

つい先日、ベストフィッシュは何か?という話をしていたのですが、
旦那様のベストフィッシュは、『鯛』だと言ってたばかり

鯛は釣っても楽しいし、どうやって食べても美味しいからだそうです。
ちなみに私のベストフィッシュは『カワハギ』です

釣って楽しい、食べて美味しい、手触りもいい、そしてたまらん可愛い

でも確かに食べる点では鯛の方が上かも。
「鯛めし食べたい!」と言ってて釣る旦那様恐るべし

今日は足元にチャリコいっぱいで、先週よりは状況良さそう。
釣り始めて1時間程すると、ポツポツと雨が・・・



この間からやっと私のカゴ釣りも快適になりました

今までは竿受けも、餌入れもなく餌を付け替えるときは旦那様の竿受けに置いて、
餌もそこでセッティングしていたのですが、自分用の竿受けをやっと手に入れ、
手返しが抜群に早くなりました。
ホント、道具はいっちょ前です(^-^)

課題の遠投ですが、地元のおいやん達は大体、竿を前に構え、横を通して投げます。
私は後ろに構えてから投げます。浮き下2ヒロでは刺し餌が下について切れるので、
カゴの中に刺し餌を収納して投げています。
が、背の低い私が後ろに振りかぶってから投げるだけでは竿があまりしなりません。
そしてそのわずかなしなりも投げ方が下手なので殺してしまっている状態

おいやん達の用に投げると竿ももっとしなるので真似したいのですが、
コントロールが難しく人の多い所では挑戦出来ません。
今日みたいな日は絶好の練習日和

早速やってみると、この投げ方の方が断然しなりを感じられる

そして1度、奇跡の一投が

旦那様にも今の感じ

どうやって今のが出来たのやら・・・

録画機能が欲しい・・・

同じ様に投げてるつもりでも何か違うようで


まっ、こうやって何年も投げ続けて成功体験を積み重ねていくしかないですね。
ちょっとボーッとしていると、旦那様が「small "a" 浮き沈んでるで!」と・・・
慌てて合わせます。
すると結構重い

と思いながら巻いていると、コンコン、コンコンコン

これは、アレ


久々のいい引き


旦那様にタモを入れてもらって上がってきたのは、

真鯛32cm



鯛めしに、鯛ちり


が、続かず雨が激しくなるばかり

気温が低くないのが救いです。
2時間ほど何もないまま過ぎ、旦那様ヒット

チャリコでした。巻いてくる時私の糸を拾ってしまいお祭り。
取ってもらって、私も仕掛けを回収しているとうん?何かついてる

私もチャリコでした。

さっきのと比べると一目瞭然。浮きがえらいでっかく見えます

この2匹は海にお帰り頂き、30分後、私の浮きが沈んだ

合わせて巻くと、コンコンコン

1匹目よりは大分軽いけど、

27cm


申し訳ないけど、ヘダイ君より断然美しい

雨は全く止む気配もなく、波止の割れ目から滝になって水は流れるわ、
靴の中まで水たまるわ、服まで染みてくるわ、寒いわ状態に

でも止めようとは言わない私達。一旦塗れたらもう一緒。
ただ座ってると寒いので足踏みしてみたり、腕グルグル回してみたり(^-^;)
夕方、久々に浮きが沈んだ

・・・が、生命反応がなく、バレタ

合わせるのが早かったかな?なんて言いながら巻いてきたらあれ?何かついてる


久々のアジでした

アジフライ食べたかったんよー

旦那様もアジを釣り、こんなんじゃあ手返し悪すぎる

とタイカブラに代え、枝針を付けて狙います。
私は面倒なので、そのまま手返し悪く狙います(^-^)

ナブラが出たのを見て、アジ釣れたらそのままにしとったら何か釣れるかも!と
旦那様が言うので、そのままにしといたらアジがバレちゃいました

『何か』はもういいので、アジを確実に釣る作戦に変更です。
結局、旦那様3匹。私2匹。5匹しか釣れませんでした

投げサビキで狙ってたらもっと釣れたのに残念

日が暮れるのが早くなり、17:30限界で納竿です。
結局、ずーっと雨でした

高速で家とは逆方向に走り、入る前から風呂上りみたいな頭で温泉へ

寒い時期の温泉は最高です


おじさんにグレをもらったのでどんな味か楽しみ

↓ お帰りの際、ポチッとして頂けると励みになるので宜しくお願いします


にほんブログ村ランキング参加中
鯛おいしそうですね。。
写真見てるだけで
おなかがすいてきました(笑)
私もベストフィッシュは「カワハギ」です!!
でもでも。。いつもまぐれでしか釣れないから
未だ「たらふく」食べたことはありません。(涙)
「もうおなかいっぱい」というくらい
釣ってみたいなぁ。。
上手く投げれた時のイメージを忘れずに頑張ってください。
遠投もですが、釣果が素晴らしい。32cmと27cmのマダイをゲットして絶好調ですね。
少し留守をしていましたが、今日、煙樹ヶ浜の様子を見に行ったら、今週に入って、カツオが釣れ出したそうです。
明日は私も出撃します。乞うご期待・・・・
料理ではなく、魚を見て美味しそう♪ とはさすが!食い意地さん(^-^)
カワハギいいですよね〜!!これから肝が大きくなるので楽しみです♪
たらふく食べれるといいですね☆
上手く投げれた時、巻き戻して再生する機能があればいいですが・・・。
いつの日か私も皆と浮きを並べられるよう、気長に頑張ります!
32cmは重かったです。そろそろサバではなく他の魚も食べたいなぁと思っていたので平鯛、真鯛と釣れて楽しめました。
浜でカツオを釣る為に遠投の練習を始めたので嬉しい知らせです。
明日頑張って来て下さい!楽しみにしてます♪
雨の中お疲れ様でした〜
いいなぁ〜鯛!!!
岸から釣れるなんて・・・
そして、浮き釣りなんですね?
最後の写真は「グレ」?
こう言う色の着いた魚は実物見た事ないので見てみたいです^^
鯛は色んな釣り方がありますが、遠投カゴ釣りで釣りました。・・・って北海道ではそんな釣りはしないですかね???浮きを付けて、天秤に遠投用のカゴとハリスをつけて思いっきり投げます。ちなみにこの浮きも羽の塗装が剥げてきていますが旦那様の手作りですよ〜!一般的なオレンジ、マヅメに見やすい黄色、逆光で見やすい黒などありますが、これは私の好きなピンクです♪ カゴも教えてもらって手作りのを使っていますが、みんな色々工夫して手作りされていてすごいです!!
最後の写真の魚はこっちではグレと言っていますが、『メジナ』です。こんな色なのであまり食べたいと思わないですよね・・・。冬の寒グレはむちゃくちゃ美味しいと聞いていたので気にはなっていたんです。一度食べてみて美味しかったら狙ってみようと思ってます!